2019 01/01 2019年、明けましたです〜

2019年、明けましたです〜
猪八戒になってみました。
馴染みすぎてて違和感がない?!(笑)
似ていると言われたことがある芸能人・・
西岡徳馬、西田敏行、チョーヨンピル、などなど
今年もよろしくお願いします〜。(^^)
山本 はるきち
2019 02/20 右足の付け根が痛い
数日前から、右足の付け根あたりが痛くて、何が原因か考えた。先日やった「りはびゃん」のドラム演奏で、キックペダルがいつもと違ったからだと断定。
りはびゃんで使っているリハーサルスタジオは、宮前平の「クラウド9」。やる部屋は、ほぼ決まっている。セッティング中、キックペダルの駆動軸を固定する六角ネジが緩んでいたので、フロントで別のペダルに変えてもらった。そのペダルの「スプリング」が強めだったんだよね。演奏中も「なんか叩きづらいなぁ」と思いつつも、我慢してた。リハが終わって2日後に、右足の付け根が痛くなったという始末。多分、いつもと違う叩き方で、変な筋や筋肉を使ってたんだと思う。
そう言やぁ、去年2月の「弁天ライブ」では、ハイハットペダルのアソビ(ガタ)で、左足の付け根を痛くしたことがあったっけ。(笑) ドラマーのみなさん、ペダルの不具合にはご注意あれ〜。
2019 03/18 確定申告を終えましたぁ。
去年まで、ボクの確定申告を父がやってくれてたんですが、
ずいぶんボケてきたので(笑)、今年からはボク自身でやることに・・
期日内に、e-Tax にて H30年分の申告を無事に終えましたぁ。
さて、ここからが問題。
「H29年分」の申告は、父の記入ミスにより、
年間の税金などがありえないほど高額になってた。
それを最近まで気付かなかったという、マヌケなワタクシ・・
先月、税務署に行って相談したところ、
「更正の請求」手続きを5年以内にすれば大丈夫とのこと。
ほっとひと安心。
これで、払いすぎた税金が戻ります。
んな訳で、
2年分の確定申告作業を、仕事の合間にせかせかとやり、
やっと終わりが見えました。
約1か月、疲れた~。(^^)
2019 04/09 おじゃる丸「やだな〜 いいな〜」
おじゃる丸、22期シリーズが始まりましたぁ。
4月から30本、9月から30本の、計60本放送されます。
今回は、そのエンディング曲の話題。
21期「エンマ 心の友」で挿入歌として使われたこの曲。
それを、エンディング用に再構成しました。
作詞は、シナリオライターの山田由香さん。
出だしは大地監督の作曲、展開部はボクが作りました。
歌は、エンマ大王(小村哲生さん)が満を持してエンディングに初参加。
貧ちゃん(齋藤彩夏さん)が「いいな〜」側で参加。
ウクレレを弾いてくれたのは、我が「りはびゃん」の松山勇輝クン。
なんたって詞がいいっ。
「あ〜やだな〜、朝のゴミ出しは〜」ですよ。あはは。
さて、音楽的なことなど。
この曲、3つの音だけで出来てるんですっ。ド・ラ・ソ の3つだけでっ。
(実際はキーが A♭なので、ラ♭・ファ・ミ♭)
ボクが知る中で、いちばん狭い音域の曲は、
アンルイスの「六本木心中」。
音は、ラシドレミの5つ。音域は5度になります。
この「やだな〜 いいな〜」は、それを上回る4度という音域の狭さ。
3つの音、音域が4度の曲なんて、そうそうあるもんじゃないんです。
ギネスに認定してもらえないかなぁ(笑)。
Aメロとサビが同じメロディってのも、面白いところ。
覚えやすく、キャッチーに。
大地監督の鼻歌から始まったこの曲、
広く話題になってくれると良いなぁ、と願います〜。(^^)
実はロングバージョンもレコーディング済み。
音楽配信など始まったら、またお知らせしますね。
リンク: NHK おじゃる丸 Page
追記 04/28・・・・・・・・・・・・
iTunes での音楽配信が始まりました。
TVsize エンディングに加え、フルサイズや各種カラオケもあります。
Apple Music プレビューはこちら(30秒の視聴です。)
リンク:Apple Music
iTunes からダウンロード購入してお聴きいただけます。¥250/曲
(Apple Music の有料会員なら、購入することなくすべて聴けます)
タイトル:やだな〜 いいな〜 (アニメ「おじゃる丸」22シリーズEDテーマ)
検索ワード:やだな〜 いいな〜 おじゃる丸
5月後半から、レコチョク、ミュウモ、ドワンゴ、music.jp でも配信予定だそうです。
特に「フルサイズ」をお聴き頂けると幸いです。
楽しく、とてもひょうきんに仕上がっています。(^^)
2019 05/31 漢字ドリル
2019 08/08 マウスの世代交代
あはは、久々の投稿です。(^^)
長いこと使ってきた「マイティマウス(奥)」に別れを告げ、「マジックマウス2」にすることに。
マイティマウスはホントに良かった。微妙なスクロールができるし、形状や重さも。欠点としては、スクロールホイールが短命なことかな。時には分解掃除もし、10個くらい買い換えただろうか。すごく気に入ってた。
製造中止になってからも模造品とかに頼って使い続けたんだけどね、いよいよ売ってないのよ、どこにも。(笑)
初代マジックマウスはちょっと使ったことがあるんだけど、重くて嫌だった。で、マジックマウス2を試したら、意外に良かったんだよねぇ。
スクロールホイールは無くて、ツルツル面をトラックパッドのように使う。ネットサーフィン中は、前のページに戻るのも一発でできる。マイティマウスに比べれば重いけど、このツルツルを操作するには、逆にこの重さが良いのかも。
メカ部分がほとんどないので寿命も長そうだし、充電池は半月くらい持つし。アプリによってはスクロールがやり辛いのもあるが、慣れれば大丈夫そう。
かくして、マウスの世代交代を、無事終えたのでありましたぁ。(^^)
2019 12/29 4ヶ月ぶりの投稿です。(笑)
8月の終わり、うちの両親とクルマで旅行。
母のすぐ上の兄「栄治さん」がいる長野県安曇野市へ。
もう数十年も会ってないらしく、栄治さんが体調を崩してるとの事で、ぜひお見舞いに行きたいと。
記憶もあいまいで、自分の妻や子供達の名前もすぐ出てこない栄治さん。
母は「行っても解ってくれないかも・・」と諦めがちだったけどね。
施設で話を始めると、栄治さんはずっと母の顔を見つめ、昔話に涙する場面も。
「解ったんだぁ。」
居合わせたみんなが、感動しちゃいました。
ボクのいとこ、みぃちゃん、ちぃちゃんと久々に会えたのも良かった。
安曇野に住むみぃちゃんが、色々ともてなしてくれた。
そもそも家族で旅行なんて、すごく久々。
名所旧跡などもたくさん巡り、いい思い出となりました。(^^)
・ ・ ・ ・ ・
9月8日、友達夫婦の4世帯8名にて、軽井沢へ。
大学の頃からの音楽仲間で、このメンツで旅行するのは2度目。
なぜか4台のクルマは全てシルバー。(笑)
ワンちゃんオッケーの素敵なペンションに1泊しました。
でね、この日の夜、関東では台風15号が上陸してて、うちらはそれを避ける感じになったのね。家に帰ったら、カーポートの屋根が壊れていた・・
5枚あるアクリル板のうち、2枚がすっ飛んでて、お隣さんの庭や道路に破片が飛び散っていた。さぞや凄い風だったんだろう。
お隣さんにはお詫びに、高級チョコレートを差し上げました。(^^)
・ ・ ・ ・ ・
9月の終わり、浜松の河合楽器のホールへ。
10年ほど前に知り合ったピアニスト「柏木 環」ちゃん。(写真右)
偶然にも、東京音大の後輩だった。
今年の初めに「オリジナルの連弾曲を作曲してほしい」と依頼あり。
「宇宙を感じさせる曲」とのリクエストで、「 Starry Night」という曲を作りました。3部構成のキラキラした曲。(後々、譜面を販売する予定)
そのお披露目である、このコンサートに駆けつけました。
クラシック、ピアソラ、映画音楽など多彩な構成の中、 Starry Night は、本編ラストに演奏されました。
このデュオで、積極的に活動したいと話す環ちゃん。頑張れっ。(^^)
・ ・ ・ ・ ・
10月半ば、セカンドカーの納車。
諸事情あって、父が運転できなくなり、妻が親のお手伝いするために「ダイハツ ムーブ キャンバス」を購入。
今の軽はすごく良く出来てるんだねぇ。室内も広いし、色々と充実してる。
納車後は、カスタマイズの楽しい日々。オートバックスとお友達。(笑)
このクルマ、ボクがすっかり気に入ってしまった。
大きい荷物を運ぶ時はエスティマ、でもチョイ乗りならキャンバスで十分だ。(^^)
・ ・ ・ ・ ・
今年の締めくくりは、12月の宮崎発表会。
軽井沢旅行でも一緒だった「まことくん」の奥さん「ゆきぴ先生」の音楽教室。
毎年、市民ホールと教会を交互に行っていて、今年は教会の礼拝堂で。
ボクの役目は、主にビデオクルーなんだけど、プログラム作りやPA、ビデオ編集もやってるので、かなり日数がかかる。
でも、旧友たちと交われる楽しい時間だし、裏方もけっこう好きなほう。
ついつい口をはさんじゃう性格なもんでね、会を良くしようと、言い過ぎることも・・あはは。(笑)
さてさて、矢継ぎ早に綴ってまいりましたが、書ききれない出来事もたくさんあって、なにかと忙しかった 2019年の後半でしたぁ。
それでは皆さま、良いお年を~。(^^)