2017 03/07 ボタン電池、爆発

我がスタジオにて「おじゃる丸」の作曲作業中、「パシッ」ってスゴい音がした。何かが破裂したような音。えっナニナニ、って原因を探すと、引き出しの中で使用済みのボタン電池がちょいと飛び散っていた。テレビでやってたアレだ。
うちでは結構ボタン電池を使うんで、使用済みを小箱にまとめてたんだけど、どうやらそれがショートして小爆発したらしい。引き出しはスチール製で、火災の心配までには至らなかったけど、しばらく火薬っぽい匂いがしてた。
あるんだなぁ、実際。。
どうかみなさまも、ご注意くださいますよう。(^^)
(なお、画像は Web で拾ったもので、この件には何ら関係ありません。)
2017 08/22 アメリカで「皆既日食」

アメリカでは 100年ぶりの「皆既日食」だそうだ。
Pink Floyd / The Dark Side of the Moon を、1枚通して大音量で聞くべき日だ。(^^)
2017 09/14 環境再設定 !!

やっと、まとまってヒマな期間ができたので、本当に久しぶりに、Mac OS と音楽制作ソフト(Digital Performer)のバージョンアップを試し、踏み切るに至った。最悪の展開にも備え、余裕があるときしか出来ないからねぇ。ま、今のところ、ほぼ順調?かな。(^^)
・・・
OS、Mountain Lion から El Capitan に。
DP、DP7 から DP9 に。
以下、ご興味のある方だけに向けて。
・・・
ボクの Mountain Lion & DP7 時代は長く、とても安定していた。DP8 を試したこともあったが、問題があったので DP7 に戻した経緯がある。問題とは、DP の映像との同期だ。外部ディスプレイにて、再生には映像が追従するものの、小節の指定や早送り巻戻しに追従しないのだ。
また、DP7 と DP8 では、ソフトとハード音源を関連付けるプリファレンス書類(midnam や middev)を収めるフォルダの階層が異なっており、なにかと不具合が出た。そこらへん、ボクはかなりいじっててねぇ。結局 DP7 に戻す修正にも時間を取られ、懲り懲りだった・・(笑)
もう生涯、Mountain Lion & DP7 で我慢しようかと思っていたのだが、iCloud や、Facebook、Dropbox などで、今後不具合が出そうなのも明らかになってきた。。
ちなみに Mac 本体は、3か月ほど前に Mac Pro Early 2009 から、より高スペックな MC561J/A Mid 2010 に変えたばかり。
そんなんで、余った Early 2009 でテストしてみることに。El Capitan は App Store から、DP9 はアマゾンで購入。
映像が小節の指定に追従しないのは、直ってなくてがっかり・・ でもそれを我慢するだけのメリットもあった。工夫すれば、より良い環境に改善できるかも、と(^^)。
思い切って、家にあるすべての Mac を El Capitan にし、音楽ソフトは DP9 にすることに決定 !! この組み合わせは、FB の友達の間でも「安定して使えている」という意見が多かったしね。(^^)
El Capitan そのものは「まとも」だ。便利なところも多々ある。OS は、現在に近いバージョンにしといた方が無難だろうし。まぁ、これでまた、しばらく行くかぁ。(笑)
今売っている Mac Pro(花瓶型の黒いヤツ)は、ボクは全く認めていない。Apple がユーザの意見をまったく聞かずに、先走って創ったものだと思っている。ソフトウェア会社にしてもそう。アドビやマイクロソフトは嫌いだけど時々使わなければならないが、時々のために、クラウド契約で高額支払う気無いしぃ・・
最先端という名目で、売り上げを伸ばすためのバージョンアップは勘弁してくれ〜。ユーザはそんなこと望んでいないからさ。(笑)
iPhoto から 写真アプリへの変換も含め、ただいま格闘中。。
harukichi